正社員からパートになりますが、パートをやめた時に、失業保険は給付してもらえるのでしょうか?
現在働いている事業所に、1年11ヶ月正社員として勤務しています。
(体調の都合により)4月・5月はパートとして現在の事業所で働き、5月末で退職する、ということになりそうです。パートは平日9時~17時の勤務の予定です。
もし、この条件で働いた場合、退職後、失業保険の給付を受けることはできるのでしょうか?
もし、このような働き方では給付を受けられない場合、給付を受けるために必要な条件等あれば教えていただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
現在働いている事業所に、1年11ヶ月正社員として勤務しています。
(体調の都合により)4月・5月はパートとして現在の事業所で働き、5月末で退職する、ということになりそうです。パートは平日9時~17時の勤務の予定です。
もし、この条件で働いた場合、退職後、失業保険の給付を受けることはできるのでしょうか?
もし、このような働き方では給付を受けられない場合、給付を受けるために必要な条件等あれば教えていただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
貴方の場合は、現在正社員で働いているが体調が悪いから途中からパートに雇用形態が変更されて5月末で退職ということですね。
貴方の場合は、途中で雇用形態が変わっても雇用保険の加入期間が延びます。1年11ヶ月に2ヶ月+となり合計で2年1ヶ月の加入期間となりますね。加入期間は6ヶ月以上あれば失業保険を受給することができますから、書類をもらったらハローワークで手続きすれば問題ないです。途中で雇用形態が変わっても、もともと雇用保険を支払っているから給付を受けることができます。
しかし、貴方の場合は体調不良での退職ですから、もし会社に自己都合での退職といわれていても解雇理由が変わるかもしれません。詳しいことは、ハローワークで相談してください。ちなみに、会社都合退職であれば直ぐに失業保険を受給できますが、自己都合退職であると3ヶ月の給付制限があるため直ぐにもらえません。
給付を受ける際は、会社側から離職表という紙を2種類もらい、判子や免許証を持って手続きをします。貴方の場合は、退職理由に変更がありそうですから一度ハローワークで聞いてみた方がいいかもしれませんね
貴方の場合は、途中で雇用形態が変わっても雇用保険の加入期間が延びます。1年11ヶ月に2ヶ月+となり合計で2年1ヶ月の加入期間となりますね。加入期間は6ヶ月以上あれば失業保険を受給することができますから、書類をもらったらハローワークで手続きすれば問題ないです。途中で雇用形態が変わっても、もともと雇用保険を支払っているから給付を受けることができます。
しかし、貴方の場合は体調不良での退職ですから、もし会社に自己都合での退職といわれていても解雇理由が変わるかもしれません。詳しいことは、ハローワークで相談してください。ちなみに、会社都合退職であれば直ぐに失業保険を受給できますが、自己都合退職であると3ヶ月の給付制限があるため直ぐにもらえません。
給付を受ける際は、会社側から離職表という紙を2種類もらい、判子や免許証を持って手続きをします。貴方の場合は、退職理由に変更がありそうですから一度ハローワークで聞いてみた方がいいかもしれませんね
失業保険の給付を受けていると扶養に入れないといろいろ検索したら載っていましたが、先輩主婦の人たちはそのまま扶養に入っていた人もいます(日額4000円くらいはもらって
いたように思います)し、扶養に入ってない人もいます。
入れない基準は金額ではないのですか?保険組合とかで違うのですか?
もしそのまま入っていたら後から保険料の請求が来たりするのでしょうか?
どなたかわかるかた、よろしくお願いします。
いたように思います)し、扶養に入ってない人もいます。
入れない基準は金額ではないのですか?保険組合とかで違うのですか?
もしそのまま入っていたら後から保険料の請求が来たりするのでしょうか?
どなたかわかるかた、よろしくお願いします。
原則、失業給付が日額3,611円を超える場合は扶養に入ることはできません。しかし、ご主人の勤務先によって超えても扶養でいられる場合もあれば、超えなくても扶養から外される場合もあります。
なので、入れない基準は金額によるが、保険組合によって違いがあるということです。
くわしい基準についてはご主人の勤務先に相談してください。
なお、失業給付を受けることになり扶養を外れる場合は、健康保険と国民年金を自己負担することになります。
なので、入れない基準は金額によるが、保険組合によって違いがあるということです。
くわしい基準についてはご主人の勤務先に相談してください。
なお、失業給付を受けることになり扶養を外れる場合は、健康保険と国民年金を自己負担することになります。
求人票と雇用契約書の違いについて質問です。
今月1日からハローワークの紹介で総合病院の歯科受付のパートで勤務しています。。
今日、総務から雇用保険をかける手続きが完了したので総務まで来て欲しいと言われ総務に行くと
用紙を渡され、中身を見る間もなく
「ここに日付けと名前書いて印鑑おして」 と言われ、言われるがまま名前書いて印を押してきたんですが
帰りにその用紙のコピーをもらい中身をよくよく見てみると、雇用契約書でした。
そこに、半年契約で雇用期間の更新なしに○がついていたんですが、、、
家に帰って、募集時の求人票を見てみると
雇用期間の定めあり。
雇用期間の更新の可能性あり。
となってました。
もちろん面接の時には、雇用期間についての話は一切なにもありませんでしたので
半年契約という事も知りませんでした。
ただ、求人票には「更新あり」 となっているのに、もらった契約書には「更新なし」となっていて
なんだか納得いかないです。
半年契約というのは、求人票にも「雇用期間の定めあり」となっていたので仕方ないですし
私自信も半年なら半年でもかまわないのですが、
1日から雇用保険をかけてくれてるので、いざ半年で契約終了となった時は
会社都合の扱いになるのでしょうか?
それとも、始めから「更新なし」で契約して終了した場合、自己都合の退社になるのでしょうか?
もし、自己都合退社になるならどうせ半年しか働かないんだし辞めた後、失業保険をもらうまで3か月も
待つなら、むしろ雇用保険なんてかけたくないんです。
会社都合の退社になるのか
自己都合の退社になるのか
知りたいです。 よろしくお願いします!
今月1日からハローワークの紹介で総合病院の歯科受付のパートで勤務しています。。
今日、総務から雇用保険をかける手続きが完了したので総務まで来て欲しいと言われ総務に行くと
用紙を渡され、中身を見る間もなく
「ここに日付けと名前書いて印鑑おして」 と言われ、言われるがまま名前書いて印を押してきたんですが
帰りにその用紙のコピーをもらい中身をよくよく見てみると、雇用契約書でした。
そこに、半年契約で雇用期間の更新なしに○がついていたんですが、、、
家に帰って、募集時の求人票を見てみると
雇用期間の定めあり。
雇用期間の更新の可能性あり。
となってました。
もちろん面接の時には、雇用期間についての話は一切なにもありませんでしたので
半年契約という事も知りませんでした。
ただ、求人票には「更新あり」 となっているのに、もらった契約書には「更新なし」となっていて
なんだか納得いかないです。
半年契約というのは、求人票にも「雇用期間の定めあり」となっていたので仕方ないですし
私自信も半年なら半年でもかまわないのですが、
1日から雇用保険をかけてくれてるので、いざ半年で契約終了となった時は
会社都合の扱いになるのでしょうか?
それとも、始めから「更新なし」で契約して終了した場合、自己都合の退社になるのでしょうか?
もし、自己都合退社になるならどうせ半年しか働かないんだし辞めた後、失業保険をもらうまで3か月も
待つなら、むしろ雇用保険なんてかけたくないんです。
会社都合の退社になるのか
自己都合の退社になるのか
知りたいです。 よろしくお願いします!
契約期間切れで退職する場合は、会社都合退職になります。ですから、今回のあなたのケースも会社都合です。
それにしても、ひどい話ですね。どうか、気を落とさないで半年間、がんばってください。
それにしても、ひどい話ですね。どうか、気を落とさないで半年間、がんばってください。
結婚前の所持金について質問します。
今私は無職で失業保険を貰いながら一人で生活しています。近々、彼名義の一戸建てを購入する予定です。
で、今私はこんな状態なので彼が「今自由になるお金ないの?」と聞いてきました。私は「○○万円ならあるよ。今無職だから家を買う時期によってはそれ以上あるかもしれないけど」と答えました。彼は家を買うまで私が生活するお金があるのを知り安心してたんですが…
でも本当はプラス100万円以上あります。よく、「夫がお金がある事を知ると余裕と感じて使っちゃうから隠してる」って母やら友達から聞いてたんで言えませんでした。それに彼自身も「50万あれば充分!それ以上あったら何か買っちゃうし」と、言ってました。でも、もう独り身じゃないから私は何かあった時の為に100万はおいておきたいと思ってます。
でも、ローンの頭金をなるべく多く入れた方が損しない事も分かってます。
私は今持ってるお金を正直に彼に話した方がいいですか?それとも隠した方がいいですか?特に既婚女性の方よろしくお願いします
今私は無職で失業保険を貰いながら一人で生活しています。近々、彼名義の一戸建てを購入する予定です。
で、今私はこんな状態なので彼が「今自由になるお金ないの?」と聞いてきました。私は「○○万円ならあるよ。今無職だから家を買う時期によってはそれ以上あるかもしれないけど」と答えました。彼は家を買うまで私が生活するお金があるのを知り安心してたんですが…
でも本当はプラス100万円以上あります。よく、「夫がお金がある事を知ると余裕と感じて使っちゃうから隠してる」って母やら友達から聞いてたんで言えませんでした。それに彼自身も「50万あれば充分!それ以上あったら何か買っちゃうし」と、言ってました。でも、もう独り身じゃないから私は何かあった時の為に100万はおいておきたいと思ってます。
でも、ローンの頭金をなるべく多く入れた方が損しない事も分かってます。
私は今持ってるお金を正直に彼に話した方がいいですか?それとも隠した方がいいですか?特に既婚女性の方よろしくお願いします
既婚男性ですが。
ローンを組むときに、全部絞り出してしまったら、綱渡りの生活になりますよね? もちろん借りる金額は少ないにこしたことはありませんが、何かあったときのお金は取っておいた方が無難でしょう。言えば家のお金に組み込まれるということなら、黙っておけばいいと思います。二人のお金ではなく、質問者さんのお金ですよね。
ちなみに我が家は妻の貯金も使って家を建てました。折半まではいきませんでしたが、共同名義(1対1)にしましたよ。
ローンを組むときに、全部絞り出してしまったら、綱渡りの生活になりますよね? もちろん借りる金額は少ないにこしたことはありませんが、何かあったときのお金は取っておいた方が無難でしょう。言えば家のお金に組み込まれるということなら、黙っておけばいいと思います。二人のお金ではなく、質問者さんのお金ですよね。
ちなみに我が家は妻の貯金も使って家を建てました。折半まではいきませんでしたが、共同名義(1対1)にしましたよ。
雇用保険(失業保険)の適用となる勤務日数に関する質問です。
現在、雇用保険(失業保険)に加入して仕事を行っていますが、適用となるのは加入(入社)して何か月以上の期間が必要なのでしょうか?
また、現在の仕事を辞める前に次の会社の入社が決まっていれば保険料をもらうことはできないのでしょうか?
詳しい方がいましたらよろしくお願いします。
現在、雇用保険(失業保険)に加入して仕事を行っていますが、適用となるのは加入(入社)して何か月以上の期間が必要なのでしょうか?
また、現在の仕事を辞める前に次の会社の入社が決まっていれば保険料をもらうことはできないのでしょうか?
詳しい方がいましたらよろしくお願いします。
離職理由にもよります。
自己都合退職の場合
離職日以前2年間に通算して一年以上被保険者となっていること
会社都合退職は離職日以前一年間通算して六ヶ月以上被保険者となっていること
となっています。
残念ながら、失業保険の手続きの前に次の就職先が決まっている場合は失業とは認められませんので、失業保険は受給できません。
また上記の被保険者期間とは
雇用保険の被保険者期間の内離職日から一ヶ月ごとに区切った期間に賃金の支払いの基礎となったのが11日以上ある月を一ヶ月として計算
となります。
自己都合退職の場合
離職日以前2年間に通算して一年以上被保険者となっていること
会社都合退職は離職日以前一年間通算して六ヶ月以上被保険者となっていること
となっています。
残念ながら、失業保険の手続きの前に次の就職先が決まっている場合は失業とは認められませんので、失業保険は受給できません。
また上記の被保険者期間とは
雇用保険の被保険者期間の内離職日から一ヶ月ごとに区切った期間に賃金の支払いの基礎となったのが11日以上ある月を一ヶ月として計算
となります。
失業保険の受給について
いま生活保護を受けながらハローワーク通いをしています。
なかなか仕事が決まらないのでCWさんに相談して緊急人材育成事業
という制度を使って職業訓練の申込みをすることにしました。
今日ハローワークの窓口の申込みに行ったら、雇用保険の窓口ではないので
はっきりとは断定できないがこの制度の対象外と言われました。
理由は、過去2年間の間に12ヶ月以上フルタイムで働いた記録があり
雇用保険の受給対象だからとの事です。
しかし、以前生活保護の申請をする前にハローワークの別の人に
調べてもらった時は非該当で、生活保護の審査でもおそらくチェック
されていると思うのですがいかがでしょうか?
また、もし雇用保険の受給対象だとしたら手続きをした時点で即打ち
切られてしまう、もしくは失業保険の受給までは保護されてその後打ち切られるのでしょうか?
生活保護を受けているからこそ安心して仕事を探せるのでありがたいと
思っているのですが、失業保険を受給している3ヶ月の間に仕事を
見つけられなかった場合、また路頭に迷うかと思うと怖くて仕方ありません。
考えたくはないのですがその場合は、再度生活保護の申請と審査を受けることになるのでしょうか?
わかりづらい文章かと思いますがご回答よろしくお願いします。
いま生活保護を受けながらハローワーク通いをしています。
なかなか仕事が決まらないのでCWさんに相談して緊急人材育成事業
という制度を使って職業訓練の申込みをすることにしました。
今日ハローワークの窓口の申込みに行ったら、雇用保険の窓口ではないので
はっきりとは断定できないがこの制度の対象外と言われました。
理由は、過去2年間の間に12ヶ月以上フルタイムで働いた記録があり
雇用保険の受給対象だからとの事です。
しかし、以前生活保護の申請をする前にハローワークの別の人に
調べてもらった時は非該当で、生活保護の審査でもおそらくチェック
されていると思うのですがいかがでしょうか?
また、もし雇用保険の受給対象だとしたら手続きをした時点で即打ち
切られてしまう、もしくは失業保険の受給までは保護されてその後打ち切られるのでしょうか?
生活保護を受けているからこそ安心して仕事を探せるのでありがたいと
思っているのですが、失業保険を受給している3ヶ月の間に仕事を
見つけられなかった場合、また路頭に迷うかと思うと怖くて仕方ありません。
考えたくはないのですがその場合は、再度生活保護の申請と審査を受けることになるのでしょうか?
わかりづらい文章かと思いますがご回答よろしくお願いします。
失業保険の給付には退職してから1年?とか決まりがあったと思います。もしまだ給付対象であれば早急に手続きをして受給してください。
生活保護費より失業保険が少なければ差額を保護費として受け取れます。失業保険の方が多い場合は保護が受けられません。
生活保護には他法他施策優先という決まりがあり失業保険もそれに該当するので保護を受けたいから失業保険は受けないという勝手は許されません。
いずれにしてもケースワーカーにお話ください。
生活保護費より失業保険が少なければ差額を保護費として受け取れます。失業保険の方が多い場合は保護が受けられません。
生活保護には他法他施策優先という決まりがあり失業保険もそれに該当するので保護を受けたいから失業保険は受けないという勝手は許されません。
いずれにしてもケースワーカーにお話ください。
関連する情報