失業保険の受給資格有無について
いろいろと検索してみましたがよくわかりませんでしたので、
どうか教えてください!

私は2006年1月~2009年5月まで派遣社員としてはたいていました(2社勤務)
※同じ派遣会社
※退職時は会社都合です

その後、2009年5月に正社員として転職し、3日で事情があり退職しました。

その場合失業保険って受給してもらえるのでしょうか。
可能な場合は、申請の際になにが必要なのか教えてください。
5月までの派遣会社からの離職票はありますか?
なければ派遣会社に連絡して出してもらってください。
離職票等を持参し最寄り(管轄)のハローワークへ行けば雇用保険手当の受給手続きができます。
退職理由が派遣会社の会社都合ということであれば、手続き後約1ヶ月で最初の給付金を受ける事が出来ます。

※有効期間があります、離職後1年間までが受給対象期間ですので、貴方の場合90日の受給が可能と思われますので、出来るだけ早く手続きに行く事です(2月までに手続きすれば90日間は受給可能でしょう)

※雇用保険の手当額によっては、健保等で扶養が認められない事があります、その場合は雇用保険受給期間中は国保への切り替えが必要になります。
失業保険の不正受給についておうかがいします。
失業保険を受給している友人に、お金を貸しています。

毎月、認定日の一週間後に会って返済を受けていましたが、今月、次のような理由で返済を待つように言われました。


・認定日に職安へ行き手続きをしてきたが、2日経っても振り込まれない。

・職安へ問い合わせしたところ、申告に間違いはないか、バイト等していないか聞かれた。

・身に覚えがないのでやっていないと答えたが、5日経った今でも振り込まれない。


上記のような「疑わしい」という理由で、給付が遅れることはあるのでしょうか。

私も、失業保険を受給しながら就活をしていますが、もちろん不正受給などしたことないので、知識がありません。

先月も、滞納していた市民税を、失業保険の入金のタイミングで差し押さえられてしまったと言われ、返済されませんでした。

正直なところ、完済するまでに時間はかかるだろうなと覚悟して貸しましたが、嘘をつかれているとなると、悲しくてたまりません。

「疑わしい」という理由で給付が遅れることはあるのでしょうか?

どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。


※友人の話すことが有り得ない事例であるならば、きちんと事情を説明してくれれば返済を待つので嘘をつかないようにとうながしたいと思います。
失業給付の不正受給の発覚は通常先に支給され、その後のタレこみ等事後発覚がほとんどです。
それから失業給付は通常認定されてから1週間程度で振り込まれます。5日ではまだ早いのかもしれませんね。

おそらく借金の返済が出来ないためのその場しのぎの嘘であると推測いたします。
社会保険について教えて下さい。
今までパートで社会保険に加入していましたが、今月いっぱいで退社することになりました。

もし7月から主人の扶養に入らず、失業保険を貰わず、他の会社の
社会保険にも入らず。

この場合だと、国から何か支払い請求が届くのですか?

無知ですいません…。
国民年金は請求はきます。
健康保険は役所は気付かなければ特に請求がくることはありません。
ただし、無保険になるということは
治療費は全額負担になるだけです。
退職後未加入のまま、もし役所に問合せすれば、すぐに加入しなければならないでしょうね。
退職した翌日から遡って請求になりますが、どちらがリスクが高いか、決めるのは質問者の方の判断です。
私は旦那さんの扶養になるか、国民健康保険に加入する方が得策だと思います。
補足拝見しました。仮に7月から加入とすると
年収が総収入(税金が引かれる前)が160万とすると、恐らく今年度は大体毎月12000円ぐらいになるのではないでしょうか?(7月から来年3月までが今年度分となります。)
その辺りは役所に問合せすると、ざっと計算して貰えると思います。
失業保険に関してですが例えば失業保険受給中に1日8時間1ヶ月の短気バイトなどで社会保険などに加入しなくても源泉徴収されると、職業安定所にバイトしてる事がバレてしまうのでしょうか??密告意外で何が原因でバレるのですか??1
法律が変わって、不正受給が発覚した場合3倍にして返還しなくてはならなかったと思いますが、

何が原因でばれるか分からないので早く辞めた方がいいと思います。

それよりも雇用保険が切れる直前になったら、職業訓練校に通って簿記などを勉強したいと申しでると最大半年間給付機関が延長されます。(ハローワークではこんな方法があることを教えてくれませんから、こちらから言いださなくてはダメです)
はじめまして。失業保険を受ける場合、旦那の扶養に入ってしまうと受けられないのでしょうか?

今は退職してから自分で国保に加入しています。お分かりになるかた回答よろしくお願いいたします。
受給できます。
ただ、協会けんぽ、他、組合健保が、失業日当が3612円以上の場合、収入とみなし、扶養になれないのです。
社会保険の扶養は、年収の見込みが130万以上ですと、扶養になれません。
失業日当も所得ではありませんが、収入になりますので、3612円×30日×12ケ月は130万を超えるためです。

3612円の目安は、給与が約14万以上だった方々です、また、扶養から外れる期間は、各々の組合健保での差異が大きいので、御主人の会社に確認下さい。

協会けんぽ(全国健康保険協会)を目安にするのなら、自己都合退職の場合、3ヶ月の給付制限がありますので、退職、夫の扶養、給付制限終了と共に、扶養から外れる、就職が決まらず、所定給付日数を全て消化して時点で、再度、扶養の流れになります。
失業保険の受給について
不正なことと知りつつ質問させていただきます。

現在受給期間中なのですが、バイトなどした場合は、正確に申告する性格です。

しかしながら、魔がさして、妙なことを考えてしまっています。

アルバイトを、1日2時間だけ(時給850円)、週4日くらい、

このバイトをしても雇用保険には加入しませんので、

ハローワークにはわからないのでは?

と。

給与が銀行振り込みされたとしても、そこまでハローワークは監視できないのではないか?

と。

失業保険を受給中だということを、バイト先の誰にも言わなければ、密告されることもないのでは?

と。

現在の失業保険は、日額2000円程度なので、生活には足りないのです。

もし、このようなことを現実にしてしまったら・・

やはりどこかから漏れて、倍返しなどのペナルティを課せられるのでしょうか・・

不正な質問ということは十分自覚しています。

もし、悪意なくアドバイスをくださる方がいらしたら、よろしくお願いします。
最近の不正受給として、

Eさんの場合。
手伝い内職等をしていないということで98日分の基本手当563,010円を受給。しかしアルバイトもしていたことが発覚。
返還命令563,010円+納付命令563,010円=1,126,020円の国へ支払い。
また、支給残日数が112日合ったが、支給停止処分により一切もらえない。
という事例が出ています。

アルバイトや内職で収入がある場合は支給額の減額調整が行われます。
(1日の収入-調整額(現在:1296円))+基本手当の日額=合計額
この合計額によって減額が決まります。
合計額が賃金日額☓80%以下の場合、基本手当は就労した日においても全額支給されます。

正しく申告して、全額もらう又はほんのちょっと減額されるか、ばれて2倍の返金をするか。ばれた後の支給も全額止められるか。
どちらが良いかは言わなくてもわかるはずです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN